
外壁の継ぎ目に打ってあるシーリング(コーキング)の劣化による割れや剥離があると、そこから雨水が内部に入ることがあります。小さな隙間から毛細管現象で雨水が内部に入ることがあります。そのまま放置すると内部の木部(下地)・土台が腐ることもあります。
※ 傷みのポイントをまとめています。
防水切れ

外壁のチョーキング現象(手で擦ると、白い粉がチョークのように付着する現象)を放置すると、外壁材の防水性能が低下し、外壁材が水分を吸収し、取り返しのつかないことになるため、チョーキング現象のタイミングで適切にメンテナンスをすることが重要です。
シーリング劣化

外壁の継ぎ目に打ってあるシーリング(コーキング)の劣化による割れや剥離があると、そこから雨水が内部に入ることがあります。小さな隙間から毛細管現象で雨水が内部に入ることがあります。そのまま放置すると内部の木部(下地)・土台が腐ることもあります。
ひび割れ

外壁のクラック(ひび割れ)があると、そのクラックの部分から内部に雨水が内部に入ることがあります。これらの現象「割れ・剥離」は劣化だけでなく、地震による建物の強い揺れや強風による振動でも起きることがあります。